WHAT IS ZANGI ?ザンギとは もはや、全国に認知されている「ザンギ」の呼称は、 コンビニやスーパー、居酒屋などでも見かける機会があります。 鶏肉だけではなく、豚肉や、野菜、海鮮までもが 「ザンギ」という呼称付きで全国で消費されています。 「三代目鳥松」は、64年分のうまみが詰まったラードと、秘伝のたれで作り上げた本家本元のザンギ各種を、定食だけでなく、お弁当、テイクアウト、惣菜形式で、全国に展開していく「ザンギ専門店」です。 ここで使われるラードは、日々継ぎ足し、汚れをこして受け継がれます。1960年から現在まで、64年分の肉のうまみが凝縮された唯一無二のラードで上げた鶏肉こそが、「ザンギ」なのです。 HISTORY鳥松~釧路食堂~三代目鳥松 誕生から64年、釧路の人だけではなく、日本全国、また、外国人観光客にまで愛され続け、ザンギを提供し続けた鳥松のザンギが東京に進出したのが、今から数えること21年前です。 「釧路食堂」と命名されたその店は、幼いころから鳥松とは家族付き合いだった店主の山本ゴン太が、秘伝のソースと40年分のうまみが凝縮された油を引き継ぎ、東京の武蔵小山に出店をしました。 鳥松同様、武蔵小山の名店として21年本家本元のザンギの味を守り続けた山本が、満を持して展開するのが「三代目鳥松」です。 ABOUT Torimatsu 3rd三代目鳥松とは もはや、全国に認知されている「ザンギ」の呼称は、コンビニやスーパー、居酒屋などでも見かける機会があります。 鶏肉だけではなく、豚肉や、野菜、海鮮までもが 「ザンギ」という呼称付きで全国で消費されています。 「三代目鳥松」は、64年分のうまみが詰まったラードと、秘伝のたれで作り上げた本家本元のザンギ各種を、定食だけでなく、お弁当、テイクアウト、惣菜形式で、全国に展開していく「ザンギ専門店」です。 残り36年で「ザンギ」は生誕100周年を迎えます。小さな名店鳥松で生まれたこの「ザンギ」を100年間守り続け、日本全国に広めるのが「三代目鳥松」の使命です。